借金400万円はやばい?シミュレーションで見る判断のポイントと効果的な借金解決方法を解説

NO IMAGE
  • 「400万円の借金があるんだけど、これってやばい?」
  • 「400万円あるカードローンを返済できないときの解決方法が知りたい」

「400万円の借金がある」という状況を客観的に見たとき、「やばいのでは?」と考える方はどのくらいいるのでしょうか。こちらの記事を読んでいる人の中には、何の気なしにお金を借りているうちに、いつの間にか借金が400万円近くなってしまったという方がいるかもしれません。

そこで400万円の借金がやばいかについて、シミュレーションしながら解説していきます。いくつかの判断基準も紹介するので、自分が当てはまるのかをチェックしてみましょう。自力返済が難しいと分かったら、法律に基づいた借金解決方法を検討してください。

 

 無料相談

借金のお悩みを無料で弁護士に相談できます!

当サイトでは債務整理や借金問題に強い弁護士のみを掲載! 無料相談・土日祝日・オンライン面談可能など、あなたの希望に合った弁護士事務所を探せます。まずはお気軽にご相談ください。

400万の借金はヤバい?返済できる?

400万円の借金がやばいかどうかは、様々な要素によって変わってきます。こちらでは400万円の借金にかかる利息や返済期間、毎月の返済額などをシミュレーションしながら、やばいかどうかを見ていきます。

400万の借金にかかる利息

400万円の借金にかかる利息、一体どの位の金額になるか想像できますか?知人や親せきなど個人からの借金以外では、ほとんどのケースで利息が発生します。つまり元々借りた400万円プラス利息を返済しなければならないという訳です。いくら利息がかかるかの計算方法は、次の数式で求められます。

400万円×利息(年利)%÷365(日)×日数

一般的な消費者金融のカードローンの利息である年利15%で400万円借りた場合、1カ月にかかる利息の金額は以下の通りです。

400万円×15%÷365×31=50,958円

400万円の借金があると、1カ月間だけで利息が5万円も発生することが分かります。利息は借金を完済するまでかかるため、返済予定期間が長ければ長くなるほど、利息もかかることに。こちらは返済予定期間ごとの毎月の返済額と利息の総額をシミュレーションしたものです。

返済予定期間(回数) 毎月の返済額 利息の総額 総返済額(元金+利息)
3年(36回) 138,661円 991,792円 4,991,792円
4年(48回) 111,322円 1,343,485円 5,343,485円
6年(72回) 84,580円 2,059,713円 6,089,713円

6年かけて返済するとなると、およそ200万円もの利息がかかります。

借金の元金が減らないときの解決方法は、こちらの記事を参考にしてください。

「借金の元金が減らない!7つの原因の解決法&種類別の減らし方」

400万の借金の月々の返済額は?

毎月の返済額を多くすればするだけ支払総額を少なくできるものの、毎月いくら返せるかは収入や家計状況によって大きく変わってきます。そこでこちらでは、毎月の支払額を元に、完済までの期間や総返済額、利息の総額についてシミュレーションしていきます。

こちらも100万円以上かりた場合の利息制限法の上限金利、年利15%を利率として計算していきます。

毎月の支払額 完済までの期間 利息の総額 総返済額
8万円 79回(6年7カ月) 2,316,422円 6,316,422円
10万円 56回(4年8カ月) 1,579,828円 5,579,828円
12万円 44回(3年8カ月) 1,206,793円 5,206,793円
15万円 33回(2年9カ月) 896,121円 4,896,121円

上のシミュレーションで分かるように、毎月15万円ほど借金返済できれば、3年以内に完済出来て利息が90万円以下となります。しかし実際には、このように多額の返済を毎月継続できないという方も多いのではないでしょうか。そう考えると、400万円の借金は決して簡単に返済できる金額とは言えないということが分かります。

やばいかの判断基準は年収の1/3

400万円の借金がやばいかどうかは、その人の収入によるものが大きなウエイトを占めます。年収300万円の人と年収1200万円の人とでは、同じ400万円の借金でも自力返済できるかが変わってくるためです。その判断基準として参考になるのが、貸金業法で定めている「総量規制」です。

総量規制とは、過度な借入を防ぐために年収などを基準としてその1/3を超える貸し付けが禁止されているという制度。総量規制を超える貸し付けは自力完済が難しいとして、貸金業者からの借入ができません。ただし銀行は総量規制の制限を受けないため、住宅ローンや車のローンなどを合計すると総量規制を超える借入が可能です。

総量規制から判断すると、年収300万円の方なら100万円までの借金であれば自力返済可能です。そして年収1200万円なら、400万円まで貸金業者から借入ができます。つまり消費者金融のカードローンやクレジットカードのキャッシングなどで400万円近い借金がある方は、年収1200万円程度ないと完済が難しいといわざるを得ません。

借金500万円の利息や返済金額については、こちらの記事を参考にしましょう。

「借金500万円は何年で返せる?利息や月々の返済金額を解説」

借金の種類によってもやばいかが違う

借金の種類によって、同じ400万円の借金でもやばいかが変わってきます。というのもそれぞれで、利息の年利や約定返済期間が違ってくるため。また借金の理由によっても、その後の返済がスムーズに進むかという点においてやばいかどうかが違ってくるでしょう。400万円の残債があっても、やばいとはいえない借金の種類は以下の通りです。

  • 奨学金
  • 住宅ローン
  • 車のローン
  • 事業用借入

奨学金は一般の借金よりも利息がかなり低く設定されており、完済までの期間が長いのも特徴。例えば年利0.5%の400万円の借金を20年で返済する場合のシミュレーションは以下の通りです。

毎月の返済額 17,594円
利息の総額 204,933円
総返済額 4,204,933円

住宅ローンの金利は年利0.3~1.8%ほど、返済期間は10年~35年です。車のローンでも3~8%の金利で、5~7年と長めになっています。このような借金では、たとえ残債が400万円あっても利息の負担は重くなく、長い期間かけてコツコツ返済できる可能性が高いでしょう。

一方で、消費者金融のカードローンやクレジットカードのキャッシング、リボ払いのショッピングなどは年利15~18%と高め。とくに次のような理由で借金した場合は、気が付いたら借金が膨らんでいて急に出費を止めることができずに返済に苦しむケースが多いようです。

  • ギャンブル
  • 趣味のため
  • 高い生活水準を維持するため
  • ブランド品など高額な買い物をやめられず

またリストラや給与カットなどやむを得ない事情があっても、返済計画が立てにくい状態の中では返済が難しいケースもあります。

借金の原因別の解決方法は、こちらの記事を参考にしてください。

「借金地獄から抜け出したい!借金の原因別・種類別10の解決方法」

複数のところから借金している場合

1社から400万円の借金をするよりも、複数社からの借金の方がやばい可能性があります。というのも複数の消費者金融からの借金が合計で400万円になっている場合、それぞれの借金の金利が高くなる傾向が。結果として毎月の返済額や総返済額が高く恐れがあります。

利息制限法の上限金利は、借入金額に応じて次のように定められています。

借金金額 利息制限法上の上限金利(年利)
10万円未満 20.0%
10万円~100万円未満 18.0%
100万円以上 15.0%

400万円を一社から借りている場合の利息は年利15.0%ですが、数十万円を複数社から借りていると、金利が18.0%となる可能性があります。さらに数万円ずつ借りていると、金利はより高額に。金利負担だけで相当のものになるでしょう。

借金はいくらからやばいか知りたい方は、こちらの記事を参考にしましょう。

「借金はいくらからやばい?少額でも危険な借金パターン、判断基準や対処法を解説」

400万の借金の自力返済を目指す場合のポイント

400万円の借金をどうにか自力返済したいと思うなら、次のようなポイントを踏まえて順に実践していきましょう。

借金の現状を把握

借金の現状をしっかりと把握できていない方は、どこからいくら借りていて、金利や返済額はどのくらいか把握するのが必須です。借入先ごとに次のような項目を一覧で書き出しましょう。

  • お金を借りた個人や会社の名前
  • 借金した日にち
  • 借りた金額
  • すでに返済した金額
  • 現在の借金の総額
  • 利息(年利)
  • 延滞の有無
  • 毎月の返済額
  • 毎月の返済日
  • その他特別な取り決めや条件があるか

借入先が分かっている場合は、電話で問い合わせる方法やATMの画面で確認する方法、インターネットの会員ページで確認する方法などがあります。

そもそもの借入先がどこか分からなくなっている方は、3つある信用情報機関に開示請求するといいでしょう。加盟金融機関ごとに信用情報機関が別れていますが、抜け漏れをなくすために3か所すべてに開示請求することをおすすめします。

信用情報機関 加盟業種 開示請求方法
CREDIT INFORMATION CENTER

CIC

  • 消費者金融
  • 信販会社
  • クレジットカード会社
  • リース会社
  • 保険会社
郵送
日本信用情報機構(JICC)
  • 消費者金融
  • 貸金業者
郵送
全国銀行信用情報センター(KSC
  • 銀行
  • 信用金庫
  • 信用保証協会
郵送

債権者と交渉する

ひと月に支払える金額が把握できたら、改めて債権者ごとの金利や返済期間と照らし合わせて無理のない返済計画を立て、債権者と交渉してください。交渉に応じるかどうかは債権者次第ですが、現実的なプランであれば交渉に応じてもらえる可能性が。毎月の返済額の負担を軽減できたり、返済期間を延長してくれる場合があります。

尚、奨学金返済に困っている場合は、返還猶予や減額返還制度など、各種制度が使える可能性も。条件に合うかどうか借入先に確認してみましょう。

繰り上げ返済を積極活用

ボーナスや臨時収入があったときには、繰り上げ返済を積極的に行うのが早期完済の秘訣です。繰り上げ返済とは通常の返済とは別に任意で返済する方法のことで、返済額すべてが元金の返済に充てられます。繰り上げ返済を行うと、返済期間の短縮や利息負担の軽減が期待できます。

ただし注意すべきは、いくら繰り上げ返済を行っても完済までの毎月の返済額が変わらないということ。繰り上げ返済をしたばかりに、毎月の返済ができなくなっては本末転倒です。毎月の返済に影響を及ぼさない範囲で繰り上げ返済を行うようにしましょう。

借り換え・おまとめローンを検討

金利の負担や返済する手間を軽減するために、借り換えやおまとめローンを検討するという手があります。おまとめローンは複数ある借金を1つにまとめる借り換えサービスの総称。元々1か所からしか借金していない方は、より利息の低いローンに借り換えることで利息の負担を減らせます。

こちらは年利15%の借金を年利10%に借り換えた場合のシミュレーションです。

返済期間 毎月の返済額 利息総額
年利15%の場合 年利10%の場合 年利15%の場合 年利10%の場合
5年 95,159円 84,988円 1,709,567円 1,099,253円
8年 71,781円 60,696円 2,891,001円 1,826,841円
10年 64,533円 52,860円 3,744,097円 2,343,155円

ただし借り換えやおまとめローンを利用するには審査があります。またおまとめローンでは、最長でも返済期間が10年程度に設定されています。場合によっては毎月の返済負担が増える可能性があるので、本当に期間内に完済できるのか慎重にシミュレーションしてください。

おまとめローンに関する基礎知識や選び方は、こちらの記事を参考にしましょう。

「借金一本化で返済が楽になる!おまとめローンの申込みから完済までの不安をすべて解消」

過払い金があるかどうか調べる

2010年以前からの借金を返済し続けている方は、過払い金があるかどうかを調べてみましょう。返済してきた借金に過払い金があれば、借金と相殺できたり過払い金返還請求によってお金を取り戻せる可能性があります。過払い金は、2010年以前に金利の上限について定めた利息制限法と出資法の間で生じた「グレーゾーン金利」のこと。具体的に次のような条件に当てはまれば、過払い金が発生している可能性があります。

  • 2010年6月17日以前の借金(消費者金融・クレジットカードのキャッシング)がある
  • 借金の最終返済日から10年経過していない

借金と相殺したり過払い金を返してもらうには「過払い金返還請求」という手続きが必要です。利息の再計算等の手続きが複雑なので、弁護士などの専門家に依頼しましょう。

過払い金が受け取れる仕組みや請求方法は、こちらの記事を参考にしてください。

「過払い金が受け取れる仕組みと請求方法|受け取れる可能性が高い・低い借金の種類と注意点とは?」

自力返済が難しいときは…債務整理を選択

毎月の返済可能額を計算して「自分の収入・資産では返済不可能だ」と分かったら、債務整理を検討してください。債務整理は多額の借金返済が難しくなったときに利用できる、借金の減免制度です。債務者の負担を軽減する目的で行われる合法的な制度で、債務整理の種類によって借金の減免割合や条件、向いている人が異なります。

こちらでは主な債務整理の種類である、任意整理・個人再生・自己破産について解説していきます。

任意整理

任意整理は債権者と債務者(代理人弁護士など)が直接交渉し、返済条件を見直す手続き。裁判所を通さないため、手続きが比較的スムーズで費用や時間がかかりません。任意整理で減額できるのは、将来利息や経過利息、遅延損害金など。残った借金は3~5年以内の完済を目指します。

こちらは400万円の借金(元本)を3年もしくは5年で返済したときのシミュレーションです。

返済期間 毎月の返済額 支払利息
3年 111,111円 0円
5年 66,667円 0円

任意整理をしても3年で完済するには毎月11万円余り返済しなければなりません。債権者との交渉次第ですが5年で返済できる場合の毎月の返済額は6.6万円ほどです。

任意整理の特徴

任意整理には次のような特徴があります。

  • 手続き対象の債権者を選べる
  • 勤め先や家族にバレる可能性が低い
  • 5年程度の期間ブラックリストに登録される
  • 債権者が同意しないと減額できない
  • 同じ債権者からは手続き後借入できない
  • 大幅な減額ができない

任意整理はあくまでも「任意」の手続きなので、整理する債権者を選べます。そのため保証人が付いている謝金や車のローンなどを対象から外せるのがメリット。手続きにかかる費用や期間は以下の通りです。

手続き期間 3~6カ月
手続き費用 着手金:1社当たり2~3万円

報酬金:1社当たり2~5万円

向いている人

任意整理に向いているのは、次のような人です。

  • 消費者金融のカードローンやクレジットカードのキャッシングなど金利の高い借金が多い
  • 保証人に迷惑をかけたくない
  • 処分されたくない財産がある
  • 手続きに費用や時間をかけたくない
  • 周囲に内緒で手続きしたい
  • 安定した収入がある

任意整理は手続き後も返済が続くため、安定した収入がないと債権者が交渉に応じてくれないでしょう。また保証人に迷惑をかけたくない人や、処分されたくない財産がある人も向いています。

任意整理と債務整理の違い、向いている人に関してはこちらの記事を参考にしてください。

「任意整理と債務整理の違いは何?メリット・デメリット、任意整理に向いてる人を解説」

個人再生

個人再生は借金を元金から大幅に減額したうえで、残りの借金を原則3年かけて返済していく手続き。裁判所に再生計画案を認めてもらうことで実現するものの、手続きが複雑で時間も費用も任意整理よりかかります。手続き後の返済額は「最低弁済額」といい、いくつかの基準がありますが借金額ベースで算出する「最低弁済基準」で見ると、借金400万円は100万円にまで圧縮できます。

100万円を3年かけて返済する場合の毎月の返済額は27,800円ほど。この金額なら返済可能だという方も多いのではないでしょうか。

個人再生の特徴

個人再生の特徴は以下の通りです。

  • 「小規模個人再生」と「給与所得者等再生」の二種類がある
  • 家や車などの財産を残せる
  • 借金の原因を問わない
  • 収入等に条件がある
  • 官報に住所氏名が掲載される
  • 最長で10年程度ブラックリストに載る
  • 連帯保証人に返済義務が移る
  • 税金や罰金は減額できない
  • 財産があると返済額が高額になる可能性

財産を没収される心配はないものの、全ての借金が整理の対象となるので、保証人がいる借金がある場合は保証人に一括請求が行くことになります。また給与の変動幅など条件に応じて2種類の方法があり、それぞれで最低弁済額の算出方法が異なります。

手続き期間 6カ月~1年
手続き費用 弁護士費用:50万~70万円

裁判所費用:15万~20万円

向いている人

個人再生に向いているのは次のような人です。

  • 借金総額が400万~5000万円
  • 車やマイホームを残したい
  • 安定した一定以上の収入がある
  • 自己破産で制限がかかる職業・資格の仕事をしている
  • ギャンブルや浪費が原因の借金が多い

借金総額に制限があるものの、400万円の借金を100万円にできるのは大きなメリット。自己破産には手続き中制限がかかる職業があり、ギャンブル等が理由の借金があると手続きできないので、個人再生を選ぶといいでしょう。

個人再生の利用条件や注意点を知りたい方は、こちらの記事を参考にしましょう。

「個人再生のメリット・デメリットを徹底分析!注意点・利用条件・他の債務整理との違いは?」

自己破産

自己破産は、裁判所からの許可を受けて借金の返済義務を免除(免責)できる手続きです。ただし一定以上の財産を処分する必要があるので、マイホームや車などを手放さなければなりません。ただ400万円の借金をゼロにできるのは大きなメリット。自己破産のメリットとデメリットを比較したうえで、手続きすべきか検討しましょう。

自己破産の特徴

自己破産には次のような特徴があります。手続き期間やかかる費用と併せて見ていきましょう。

  • 「同時廃止」と「管財事件(少額管財)」の二種類がある
  • 無職や生活保護受給中でも手続き可能
  • 家族にバレる可能性が高い
  • 官報に住所氏名が掲載される
  • 最長で10年程度ブラックリストに載る
  • 一定以上の財産を処分しなければならない
  • 税金や罰金は免責できない
  • 破産開始決定から免責許可決定の確定まで職業・資格制限がある
  • ギャンブルや浪費が原因の借金は原則として免責が許可されない

自己破産のみの特徴として、現金99万円以上や20万円以上の価値がある財産は処分されて債権者への返済に充てられます。また手続き中は特定の資格や職業に制限がかかり、ギャンブルや浪費が原因の借金の場合は原則として免責が許可されません。

手続き期間 同時廃止:3~4カ月

管財事件:6カ月~1年

手続き費用 同時廃止:弁護士費用20万~35万円+裁判所費用2~3万円

管財事件:弁護士費用30万~50万円+裁判所費用50万~60万円

自己破産の期間と費用は、同時廃止か管財事件かで大きく変わってきます。破産手続開始と同時に廃止となる同時廃止では、期間も費用もかからないのが特徴。一方の管財事件は裁判所が選任した破産管財人が財産調査や免責不許可事由について調査し、財産を換価したうえで債権者に分配するので、費用も時間もかかります。

向いている人

自己破産に向いているのは次のような人です。

  • 手元に残したい財産がない
  • 収入が無いもしくは少なくて任意整理や個人再生ができない
  • 破産手続き中の職業制限に該当しない
  • 連帯保証人が付いている借金がない
  • 免責不許可事由がない

自己破産の免責不許可事由について詳しくは、こちらの記事を参考にしてください。

「自己破産の免責不許可事由の11項目を解説!免責が下りなかったときの対処法とは?」

弁護士に相談

400万円近くの借金を抱えて悩んでいる方や自力返済しようと頑張っている方、債務整理をお考えの方は弁護士に相談することをおすすめします。借金問題は早期に適切な対策をすることで、解決可能な問題です。あなたに最も適した解決方法を提案してくれるはず。

弁護士に借金問題を相談することで、次のような問題解決が望めるでしょう。

  • 毎日の督促や取り立てで精神的に限界が来ている
  • 返済しているのに借金が減らない
  • 毎月の返済が苦しい
  • 債務整理したいがどの方法がベストなのか分からない
  • 自宅を手放さずに済む解決方法が知りたい

実際に債務整理を弁護士に依頼すると、受任通知によって債権者からの督促がストップできます。また手続きが終了するまでの間は返済の必要がなくなります。その間に手続きの準備をすすめることが可能で、難しい書類作成などは弁護士にサポートしてもらえるでしょう。

債権者との交渉や裁判所での手続きももちろん、弁護士に任せられます。費用はかかるものの、自分で手続きをするよりもはるかに高い効果が得られるのがメリット。まずは無料相談を利用して、安心して任せられる弁護士を見つけましょう。

まとめ

400万円の借金がやばいかは、年収や毎月の返済可能金額、借金の利息や返済期間の長さによって変わってきます。まずは借金がいくら残っていて、利息はどのくらいなのか把握してください。その上で実際にシミュレーションしながら、自分の借金はやばいのかどうかチェックしましょう。

自力返済を目指す場合は、借金の現状を把握するのはもちろん、債権者にリスケジュールが可能なのか確認が必要。繰り上げ返済を積極活用し、元金を減らすのがポイントです。また借り換えやおまとめローンの利用も検討してみましょう。2010年以前の借金がある方は、過払い金が発生しているかどうか調べるのも一つの手です。

自力返済が難しい場合は、債務整理を検討すべきと考えます。3つの方法それぞれに、特徴や借金の減免割合、条件や向いている人が異なります。まずは債務整理に強い弁護士に相談して、自分にベストな方法が何かアドバイスをもらってください。

債務整理の相談なら専門家にお任せください!

  • 借金で首が回らない
  • 人生を一からやり直したい
  • 自己破産のメリット、デメリットが知りたい
人生はいつからでもやり直せます。弁護士はあなたの味方です。

借金解決の基礎知識カテゴリの最新記事

PAGE TOP